2025.3.18
1,2年次生が1年間探究した学びの成果の最終発表行いました。
班ごとに探究したいテーマを決め、アンケート調査やインターネットなどを通じて調べたことについて、創意工夫を凝らして発表しました。
発表後は生徒同士で相互評価を行いました。
2024.11.22
1年次生は、前期から取り組んできた探究活動の進捗を相互に発表しました。
今回の中間発表を踏まえて、見直し、修正を行い、年度末の最終発表へ繋げていきます。
2024.6.21
2年次生を対象に地域の自治体、企業、総合病院、教育機関から講師をお招きし、それぞれの現状や課題について説明をしていただきました。
今回の説明から各班で探究テーマを設定し、情報収集や分析を行っていきます。
企業
企業
小学校
医療機関
自治体
保育園
2024.6.14
株式会社リクルート 橋本 由紀様を講師をお招きして、3年次生を対象に「オープンキャンパスの確認事項&参加方法」というテーマでご講演をしていただきました。
「オープンキャンパスの参加を有意義にさせるコツ」について分かりやすくご説明いただきました。
2024.6.7
(株)学研より玉田 真由美様を講師としてお招きし、湧源(総合的な探究の時間)に、1、2年次生を対象に小論文講座を実施しました。
小論文の基本的な書き方、構成のつくり方、知識の蓄積の必要性についてご指導いただきました。
2024.5.31
湧源(総合的な探究の時間)の一環として出前講義が実施され、13校15学部から講師をお招きし、1、2年次生を対象に行いました。
各専門分野について分かりやすくご講義いただき、大学での授業の雰囲気や専門的な学びを体験することができました。
心理
教育
国際
経済
2024.4.26
株式会社リクルート 橋本 由紀様を講師をお招きして、3年次生を対象に「3年生の4月だからできる深い志望理由づくりや入試研究のためのOC計画」というテーマでご講演をしていただきました。
新教育課程入試に挑む3年次生は真剣に聞き、受験に対する心構えを確認しました。
これまでの「総合的な探究の時間」の活動
令和6年度