2025.9.12
生徒会会長、副会長立候補者による立会演説会の後、全校生徒による投票が体育館で行われ、今年度は信任投票を実施しました。
演説会では、推薦者による応援演説の後、各候補者がより良い学校づくりのための考えや公約を熱く述べました。
選挙管理委員の立会のもと、柳井市選挙管理委員会からお借りした投票箱と記載台を使用して選挙を行い、即日開票されました。
2025.9.8
選択科目「音楽Ⅲ」と「演奏研究」の授業で、エリザベト音楽大学の小蔦 寛ニ先生にピアノのレッスンをしていただきました。
専門的な見地から、音色についての細かい指導や表現法を細やかに指導してくださいました。
2025.9.3
快晴のもと、令和7年度体育祭が開催されました。
昨年度に続き、今年度も、熱中症対策として、日程を午前中に短縮し、開始時間を早めて行いました。
ご来賓をはじめ、保護者、地域の方々の多くのご来校がありました。
生徒たちの頑張りにあたたかい声援を送っていただきありがとうございました。
4隊が、学年の垣根を越えて団結し、生き生きとした姿が見られました。
現在の柳井高校としての体育祭はひと区切りとなりますが、生徒一人ひとりの想いがつまった素晴らしい体育祭となりました。
2025.9.3
10月は「山口県家庭教育支援月間」です。家庭での教育は、子どもの成長にとって、とても大切です。この月間では、家庭教育の大切さを広く知ってもらうために、県や地域が協力してさまざまな活動を行います。保護者と子どもを取り巻く問題にも関心を持ち、みんなで子どもたちの育ちを支えていきましょう。
2025.8.20
多くの中学生、保護者の皆様にご参加いただき、心より感謝申し上げます。
当日は、来年度開校する新高校の説明を中心にオープンスクールを開催しました。
新高校の学校紹介、入試説明、学校行事の動画視聴、在校生によるビジネス情報科の説明を行いました。
また、部活動見学では高校の部活動の雰囲気を感じていただけたのではないかと思います。
授業公開は、10月11日(土)に行います。ご参加をお待ちしています。
2025.8.18
本校卒業生を招聘し、大学生活の様子や、高校時代に取り組んだことについて、2年次生にお話していただきました。
夢に向かって活動されている先輩方の貴重な体験談を聞き、大事な心構えを教えていただきました。
2025.8.8~9
進路学習の一環として、1、2年次生希望者を対象に山口大学で行われたオープンキャンパスに参加しました。
様々な学部の見学を通して、大学での学びを体験できる良い機会となりました。
2025.8
夏休み中、学校外のボランティア活動として小学生に勉強を教える学習支援と、保育園の保育ボランティアに参加し、教職に関心のある生徒には、たいへん良い機会となりました。
柳井市「しらかべ学遊館放課後子ども教室夏休みべんきょう会」では課題に取り組む小学生のそばで教えたり、質問に答えたりしました。
柳井市の「ルンビニ保育園」では夏祭り企画のお手伝いに参加して、園児さんとの交流を行いました。
2025.7.28
柳井市観光大使でアメリカ人作曲家兼バイオリニスト チャド・キャノンさんと友人の作曲家兼チェリスト ナイル・タロウ・ファーガスンさんをお招きし、弦楽ワークショップを行いました。
弦楽部の演奏を聴いていただき、音色や表現について丁寧にご指導していただきました。
後半は、チャド・キャノンさんのミニコンサートで、素晴らしい演奏に熱心に耳を傾けていました。
Nial Taro Fergusonさん(左)、Chad Cannonさん(右)
2025.7.18
NHK杯全国高校放送コンテスト朗読部門、全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭2025)朗読部門に山口県代表として出場する放送委員1名の壮行式が行われました。式では校長先生と生徒代表から激励の言葉があり、最後に出場者から「皆さんの応援を胸に頑張りたい」と抱負が述べられました。
全校集会では、校長先生から再編統合についてのお話があり、地域で合同説明会が実施されたこと、教育課程、部活動、制服等の説明がありました。
2025.7.18
本校スクールカウンセラー松原知子先生を講師にお招きし、こころの健康に関する心理教育を行いました。
ストレスには個人差があり、人によって症状の違いがあるが、視野が狭くなっている時に自分で解決できないときや、あきらめずに周りの大人に頼ること、相談することの大切さを理解することができました。
2025.7.16~17
実行委員会、生徒会執行部を中心に運営を行い、文化祭を開催しました。
今年度は、2020年以降行われていなかったクラス合唱が復活し、クラスの練習の成果をサンビームやないのステージで披露することができました。
文化部の活動発表、クラス企画、有志のパフォーマンス参加など、一人ひとりが活躍し、多くの笑顔が見られました。
ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
文化祭の様子の写真はこちら
2025.7.3
地震発生時を想定し、シェイクアウト訓練と避難経路の確認を行いました。
訓練放送後、速やかに机の下に隠れ、自分の体の安全を確保しました。その後、落ち着いて屋外へ避難することができました。
今後も自分の命を守ることができるよう、取り組んでいきます。
2025.7.2
第2回考査終了後、1、2年次生有志で本校から柳井駅周辺の通学路の清掃活動を行いました。
路上に捨てられたペットボトルやタバコの吸い殻などを回収し、学校で分別をしました。
この取り組みを通して美化意識、地域への貢献意識の向上ができました。
2025.6.17
バドミントン、サッカー、ドッジボール、クラス対抗リレーの4種目を行い、クラス一丸となり熱戦を繰り広げました。
3年次生にとって高校生活最後となるクラスマッチはクラスTシャツを着て競技に臨みました。
7月開催予定の文化祭に向け、クラスの絆を深めるよい機会となりました。
2025.5.23
全校生徒が体育館に集まり、生徒総会が行われました。
生徒会執行部から生徒会会計決算書や予算書の報告、各専門委員会の委員長から今年度の活動目標の説明と要望に対する回答が審議され、全て承認されました。
また、生徒からの意見・要望に対し、質疑応答や話し合いが行われ、各学年から様々な意見が出されました。
【生徒総会の内容】
・生徒会支出規定案
・会計報告、予算報告
・各専門委員会活動報告
・意見・要望についての質疑応答
2025.5.15
柳井市立日積小学校において訪問演奏会を開催しました。
日積小学校での訪問演奏は今年で3回目になります。
当日は小学生だけではなく地域の皆さんにも「銀河鉄道999」や「ドレミの歌」などを披露させていただきました。
演奏以外にも、各パートの楽器紹介や指揮者体験、弦楽部の演奏に合わせて全員で「ビリーブ」の合唱を行いました。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
2025.5.2
2025.4.23
令和7年3月20日(木・祝日)にサンビームやないで開催しました柳井高等学校弦楽部「第3回定期演奏会」に、ご来場いただきましてありがとうございました。
昨年よりも来場者数も増え434名のお客様に、お越しいただき無事終演を迎えることができました。
部員一同感謝の気持ちでいっぱいです。OBOGとの合同演奏に加え、昨年に続きバイオリン体験コーナーを企画し、ご来場の皆さんに、弦楽器体験をしていただきました。
また、昨年9月の能登半島の豪雨災害の義援金のご協力もありがとうございました。被災地の方々の生活を支援するため、皆様から頂いた義援金55,416円を「令和6年9月能登半島大雨災害による義援金」として全額送金させていただきました。
これからも音楽と向き合いながら、音楽を通して地域の皆様と歩んでいきたいと思っています。
今後とも柳井高等学校弦楽部をよろしくお願いします。
「第4回定期演奏会」は令和8年3月20日(金・祝日)に開催予定です!♪
2025.4.21
令和7年度春季山口県高等学校軟式野球大会が、4月20日(日)に宇部サンド美祢球場で行われました。山口農業高校との対戦で、点を取り合うシーソーゲームが展開され、10回タイブレークの末、10ー6で、本校軟式野球部が見事優勝しました。
本校軟式野球部は、令和7年5月24日(土)~5月27日(火)に行われる第39回春季中国地区高等学校軟式野球大会(米子市)に出場します。
2025.4.11,15
4月11日(金)弦楽部、4月15日(火)吹奏楽部が春の風物詩となっている、昼休み中庭コンサートを開催しました。
中庭や渡り廊下、校舎の窓には多くの人が集まり、心温まる時間を過ごすことができました。
2025.4.11~15
春の全国交通安全運動期間にあわせて、交通委員が学校周の交差点で交通遵守を呼びかけるのぼり旗などを持ち、登校時の交通安全活動を行いました。
一人ひとりが正しい交通マナーを実践できるよう啓発をしていきます。
2025.4.11
人事異動により昨年度末をもって転退職される先生方の離任式を体育館で行いました。
離任される先生方から、在校生へあたたかいメッセージが送られました。
最後に、校歌を斉唱し、離任される先生方との別れを惜しみながら拍手でお見送りしました。
先生方の今後のご健康とご活躍をお祈り致します。
2025.4.9
生徒会進行のもと、新入生と2、3年次生との対面式が行われました。
在校生を代表して生徒会長から「学校生活や行事を全力で楽しみ充実した3年間を過ごしてほしい」と歓迎の挨拶の後、新入生代表が「右文尚武の理念のもと、文武両道をめざし、高校生活に早く慣れるよう努力したい」と抱負を述べました。
2025.4.8
令和7年度入学式が挙行され、新入生130名を迎えました。
式では、新入生代表が宣誓を行い、高校生活の新たな一歩がスタートしました。
再編統合により、来年度は新しい柳井高校が開校するため、現在の柳井高校として最後の入学生となりました。
2025.4.8
令和7年度の着任式、始業式を行いました。
始業式では校長先生より、「友情を深めるために共に学ぶ経験をゆっくり丁寧に時間をかけて育てることで自身の成長に繋げてほしい」というお話をいただき、新たな気持ちで新年度をスタートしました。