2023.6.23
(株)学研より玉田 真由美様を講師としてお招きし、1年次生を対象に小論文講座を行いました。
小論文の書き方、構成、表現法をご指導いただきました。
2023.6.16
湧源(総合的な探究の時間)
社会や地域が抱える課題とその解決に向けた取り組みについて、柳井市役所 市民生活課 中山 和輝様、あさひ製菓株式会社 代表取締役社長 坪野 恒幸様を講師にお招きして、
1、2年次生を対象にご講演いただきました。
地域課題探究を始めるに当たり、柳井市のきれいな海を取り戻すための環境問題、企業の役割としてのSDGsの取り組みのお話は、地域課題を知る機会となりました。
2023.6.14
本格的な暑さに向け、保健専門委員会、運動部マネージャーを対象に、養護教諭による熱中症対策講座を行いました。
熱中症の予防及び応急処置について説明があり、熱中症に対する意識を深めることができました。
2023.6.9
昨年度まで新型コロナウイルス感染拡大防止のためリモートで開催していましたが、今年度は全校生徒が体育館に集まり対面形式で開催しました。
対面での総会を経験したことのない生徒でしたが、生徒会執行部、各専門部が協力をして準備を進めました。
総会の主な議題は昨年度生徒会会計決算報告、今年度生徒会会計予算案、各専門委員会の活動報告・要望に対する回答について審議され可決されました。
その他の要望についても審議され活発な意見交換ができました。
2023.6.2
本校の総合的な探究の時間(校内名称 湧源)は、生徒が主体的に自己・地域・社会に対応した課題を設定し、情報収集・分析・考察等の探究活動を行い、多角的な能力・知識を育む学習に取り組みます。
島根県立大学准教授 高須佳奈先生をお招きして、1年次生を対象に今後の探究活動についてご講義していただきました。
「探究活動を続けるための必要な力とはそもそも何だろうか」など計画的な準備から終了後の理想像までを考える機会となりました。