2023.1.31
8月下旬から着工した管理棟から教室棟渡り廊下の外壁改修及び生徒昇降口のアルミサッシ、掲示板取り付けの工事が完了しました。駐輪場はフェンスを新設し、より安全な環境の学校に整いました。
工事期間中、学校周辺の皆様にはご不便をおかけしました。ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
2023.1.26
午後1時30分から学校管理医の先生にお越しいただき、校長室で「衛生委員会」を実施し、本校教職員の健康管理等についてご助言をいただきました。
その後、学校医の先生方とPTAの関係役員にお越しいただき、本校会議室にて定例の学校保健安全委員会を実施しました。詳しくはこちら。
2023.1.10
「110番の日」にあわせ、柳井警察署と連携し、1・2年次生を対象とした「スマートフォンによる110番映像通報システムの体験会」を実施しました。
柳井警察署の「一日署長」を務めたお笑いタレントやす子さんが登場し、映像システムの利用方法の紹介と、適切な利用の呼びかけを行いました。
【生徒と県警察本部とのQ&A】
Q1:負傷者がいて、現場にいるのが自分だけの場合、人命救助と通報とどちらを優先すればよいですか。
A1:人命救助を優先し、通報はその後でお願いします。
Q2:交通事故の通報をする際には、事故を起こした人の許可を取る必要はありますか。
A2:事故を起こした人の許可を取る必要はありません。そもそも事故を起こしてしまったら、その当事者は事故を警察に申告する義務が発生するからです。
Q3:事故現場の様子を動画で撮影し、110番通報をした後でそれを送信することはできますか。
A3:できます。写真を送付することも同様に可能です。ただし、撮影後はできるだけ早く通報してください。
【県警察本部からのお願い】
○ 事故等の現場では、自分自身の安全確保が最優先となります。110番通報は、周囲の安全を確認した後で行うようお願いします。