過去のトピックスへのリンク
4月 ~ 9月 10月 ~ 3月
2024.9.27
7限目に令和6年度前期終業式、後期始業式を体育館で行いました。
教頭先生より「新たなことに挑戦することは、自分の引き出しを1つ増やすということ。前向きな気持ちで取り組んでほしい」とお話しがありました。
最後に全校生徒で校歌を斉唱し、式を終了しました。
2024.9.24~26
秋の交通安全運動にあわせ、交通委員が学校周辺交差点に面する歩道に立ち、登校時の交通安全活動を行いました。
今後も地域の安心・安全につながるよう、交通マナーアップ向上を目指していきます。
2024.9.21
下松市で第43回山口県高等学校英語スピーチコンテストが開催され、全県下から34名の高校生が英語スピーチを競いました。
本校からは長谷川さん、中上さん、林さんの3名が出場し、林さんが審査員特別賞を受賞しました。本番では大きな緊張感のなか、素晴らしいスピーチを披露し、夏休み前から練習してきた成果を発揮することができました。
2024.9.13
生徒会会長、副会長立候補者による立会演説会の後、全校生徒による投票が行われました。
演説会では、推薦者による応援演説の後、各候補者が公約や、より良い学校生活を送るための思いを熱く述べました。
選挙管理委員の立会のもと、柳井市選挙管理委員会からお借りした投票箱と記載台を使用して選挙を行い、即日開票されました。
2024.9.8
ゆめタウン柳井にて、熊毛南高校吹奏楽部と合同で「新秋コンサート2024」を行いました。
「夢をかなえてドラえもん」、「ピースサイン」などのポップス曲を演奏し、会場を盛り上げました。
会場をご提供くださったゆめタウン柳井様、足を運んでくださったお客様、ありがとうございました。
2024.9.4
快晴のもと、令和6年度体育祭が開催されました。
今年度は、熱中症対策として、日程を午前中に短縮し行いました。
どの競技も各隊の応援を受けながら、全力を尽くし熱気あふれる素晴らしい体育祭となりました。
ご来場いただきました多くの来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
2024.8.27
夏休みを終え、全校集会が体育館で行われました。
校長先生から「夏から秋へ変わる処暑は、積み上げた努力を実らせる時期。受験や部活動等、実りの秋になるよう、1人1人が頑張ってほしい。」とお話がありました。
2024.8.21~22
本校の学校紹介、入試説明、在校生による行事の説明の後、校内見学や部活動見学に参加していただきました。
また、10月中旬に授業公開の開催を予定しています。ご参加をお待ちしています。
2024.8.19
2024.8.9~10
普段入ることのできない建物内を歩き、研究室の様子や研究風景を見て、大学の雰囲気を感じることができました。
2024.8月
学習支援ボランティアでは、課題に取り組む小学生のそばで教えたり、質問に答えたりすることで交流ができました。
保育ボランティアでは、柳井市ルンビニ保育園の園児さんとの関わりの中で発達や保育について学ぶことができました。
2024.7.19
全国高校総文 美術・工芸部門に美術部1名が出場することとなり壮行式が開かれました。
校長先生、生徒会長の激励の言葉、出場者の抱負が述べられました。
全校集会では、校長先生から「右文尚武」について、再編統合の状況についてのお話がありました。
2024.7.19
本校スクールカウンセラー松原知子先生を講師にお招きし、「SOSの出し方 自分に優しくするってどういうこと?」についての講話が実施されました。
つらい気持ちになった時の対処法の具体例として、気持ちを話して違う視点に気付くことや、人を信頼できる強い力をもつことで自身の成長に役立つというお話から、ストレスが身体と心に影響することを学びました。
2024.7.16~19
夏の交通安全運動期間中、交通委員が学校周辺交差点でのぼり旗などを持ち、登校時の交通安全活動を行いました。
今年度から自転車通学はヘルメット着用が義務化されました。ヘルメットを正しく着用し、安全な通学につながるよう、交通マナーアップ向上を目指していきます。
2024.7.4
2024.7.3
柳井市立日積小学校で訪問演奏会を開催しました。当日は小学生だけではなく地域の皆さんにも聴いていただきました。
演奏の披露だけではなく、小学生に指揮者の体験をしてもらい「ラデッキー行進曲」を演奏しました。
会場は、皆さんの拍手や合唱で温かい雰囲気に包まれました。
2024.7.3
考査終了後、1、2年次生有志が学校周辺の通学路の清掃を行いました。
道路や溝に捨てられたペットボトルやプラスチックごみ、たばこの吸い殻などを回収し、学校に持ち帰って分別しました。
地域の清掃を通じて、環境問題について考える機会となりました。
2024.6.18
前日の雨の影響により、雨天時の種目を行いました。
バドミントン、卓球、風船バレーの3種目で、熱い戦いを繰り広げました。
3年次生は、クラスTシャツを着て競技に挑みました。
7月開催予定の文化祭に向け、クラスの絆を深める機会となりました。
2024.6.17
選択科目「音楽Ⅲ」の授業で、エリザベト音楽大学演奏学科 小林良子先生に声楽のレッスンをしていただきました。
専門的な見地から、生徒に発声の方法や表現法を細やかに指導してくださいました。
2024.6.15
7月末に行われる全日本吹奏楽コンクールに向けて、「西遊記~天竺への道~」という曲を練習しています。
今年度初の校外行事でしたが、練習の成果を披露することができました。
いよいよ夏に向けて、最後の追い込みになります。お客様に感動して頂ける演奏を目指して練習しています。
【筝曲部】
第46回山口県高等学校総合文化祭 日本音楽・郷土芸能部門発表大会に参加
今年度初のステージでの演奏に緊張しましたが、それぞれの表現を奏で合い、練習の成果を披露することができました。文化祭に向けて、今後も練習に励みたいと思います。
【弦楽部】
13日(木)の総合開会式に、県内の弦楽・管弦楽部の2~3年生(91名)で合同オーケストラ編成し、シベリウス作曲「フィンランディア」を慶祝演奏しました。
日頃味わうことのできない多彩な楽器による豊かな音楽表現による大編成のオーケストラの魅力を感じながら演奏しました。
15日(土)には、弦楽部のみの演奏で、コンクールに向けて取り組んでいるブリテン作曲の「シンプルシンフォニー」を演奏しました。まだまだ未熟な点は多々ありますが、練習の成果を披露することができました。技術や音楽表現をさらに磨き上げるため練習に励みたいと思います。
2024.6.8
2024.6.6
全校生徒が体育館に集まり、開催されました。
生徒会会計決算書や予算書が報告され、承認されました。
議長選出の後、議題に入り、よりよい学校生活につなげるための審議を行いました。
【生徒総会の内容】
・生徒会支出規定案
・会計報告、予算報告
・各専門委員会活動報告
・意見・要望についての質疑応答
2024.5.17 5.24
教務課から1年次生を対象に文理選択、2年次生を対象に科目選択についての説明が行われました。
大学受験を早い段階で意識することの重要性や、選択科目と志望する大学の受験科目を見据えて考えること等について説明を受けました。
2024.5.2
雨の影響で、体力テストは縮小して実施しました。
各クラスの体育委員、保健委員が準備と誘導を行い、計測終了後、各ホームルームで各自でデータ入力を行いました。
2024.4.30
雨天のため演奏中止になった柳井天神春まつりのステージイベントを昼休みに中庭で代替開催しました。
演奏された曲は「ケセラセラ」「嵐メドレー」など、息の合った音色を披露しました。
2024.4.15
令和6年3月20日(水・祝日)に開催しました柳井高等学校弦楽部「第2回定期演奏会」にご来場いただきましてありがとうございました。
今年も多くのお客様に、お越しいただき無事終演を迎えることができました。
部員一同感謝の気持ちでいっぱいです。OBOGとの合同演奏に加え、バイオリン体験コーナーを企画し、ご来場の皆さんに、弦楽器体験をしていただきました。
また、能登半島地震の義援金のご協力もありがとうございました。被災地の方々の生活を支援するため、皆様から頂いた義援金82,621円を石川県令和6年能登半島地震災害義援金に全額送金させていただきました。
今後とも柳井高等学校弦楽部をよろしくお願いします。
「第3回定期演奏会」は令和7年3月20日(木・祝日)です!
2024.4.11,12
4月11日(木)吹奏楽部、4月12日(金)弦楽部が昼休みに中庭コンサートを開催しました。
コンサートでは演奏に合わせて硬式野球部、男子ソフトテニス部のパフォーマンスもあり、中庭や渡り廊下、校舎の窓には多くの人が集まり、楽しい時間を過ごすことができました。
2024.4.9
生徒会進行のもと、新入生と2、3年次生との対面式が行われました。
在校生を代表して生徒会長から歓迎の挨拶の後、新入生代表が抱負を述べました。
2024.4.8
令和6年度入学式が挙行され、新入生130名を迎えました。
2024.4.8
令和6年度の着任式、始業式を行いました。
始業式では校長先生より、掲げた目標の習慣化について「良い習慣は才能を超える。」というお話をいただき、新たな気持ちで新年度をスタートしました。